top of page
検索
執筆者の写真太郎 小原

核兵器禁止条約


私がこの条約について考えるようになったきっかけは、聖教新聞です(2023年12月)。 


カザフスタンの被爆者が、旧ソ連時代の核実験場を告発していました。 


それで広島県のホームページをみました。 





                       ▲ https://www.sokagakkai.jp/w2/tpnw/


条約の批准・締結などの意味がわかりませんので、調べました。 


条約の同意は、採択、署名、批准、発効、締結の5段階あります。 


50カ国の批准(同意の段階)が必要と原文に書いてありました。 

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/http://nenkinsha-u.org/07-kokusaijouhou/pdf/kakuheiki_kinshijouyaku.pdf


日本が同意していない理由を考えましたら、なんとなく分かりました。


日本が同意できない条文はおそらくこれです。 




第1条(禁止) 一、締約国はいかなる状況においても次のことを実施しない。


(a)核兵器やその他の核爆発装置の開発、実験、製造、生産、または獲得、保有、貯蔵。 

▼ 核兵器禁止条約の議論に、日本政府が参加していません。 






ですから、SGI(創価学会インタナショナル)が、核兵器禁止条約の会議に参加しています。





いま世界の銀行は続々と、核兵器製造企業への投資をやめています。 対人地雷やクラスター弾が禁止されたとき、金融業界はこれらの兵器の製造企業への投資を禁止していきました。 その結果企業は、これらの製造から撤退したのです。 核兵器でも同じ動きが始まっており、日本の銀行や生命保険会社もその流れに加わっています。 これは、環境や持続可能な開発(SDGs)に配慮した投資の動きと連動しています。 











閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

らい病を考える

らい(ハンセン)病と鎌倉時代を考えます。 鎌倉(神奈川県)の山のふもとに、死人が捨てられた場所がありました。 そこに念仏の寺(極楽寺)が建ちました。 良観という僧侶が奈良で修行しました。良観は、らい病患者を差別から守りました。そして、らい病患者に働き口を与えました。そして、...

Comments


bottom of page